
Image by Free-Photos on Pixabay
そもそもメモ帳とはいったい何なのか。
ちょっとググってみました。
・メモをとるための手帳(精選版 日本国語大辞典)
・メモ用の小形のノート(大辞林 第三版)
・メモ用の手帳(デジタル大辞泉)
出典:「コトバンク」
わかったようなわからないような感じですが、以上の辞書の定義から考えて、
メモをとるためのコンパクトサイズの何かであることは分かります。
で、それが手帳のようなものもあれば、ノートのようなものもあるという事ですね。
あれ?弊社が提供しているメモ帳は手帳でもなければノートでもありません。
ただ単に片くるみ製本した仕様です。
じゃあ弊社のようなメモ帳はメモ帳じゃないのか。
そういう定義厨的な話題は不毛ですよね。
重要なのはメモを取りたいときに即座にそれができる。
そのためには携帯性に優れてる必要があり、結果としてコンパクトサイズのものが流通している。
そういうことです。
個人的な話ですが、私なんかはダイアリー(B5版)でメモ、スケジュール管理などを一括で行っています。
人ぞれぞれのやり方に応じてメモ帳の姿は変化していくのですね。
そんな中でひとつの選択してしての弊社仕様のメモ帳を選択いただければ嬉しいです。
サンプル請求は下記リンクから。
お気軽にどうぞ。
これからしばらく弊社提供以外のメモ帳の仕様について
ここでいろいろ考えて記事にしてみようと思います。
------------------------------------------------------
【マルト株式会社のオリジナルメモ帳製作専用サイト】
http://www.memomarto.com
合わせてご覧ください
お問い合わせは上記ウェブサイトから受け付けています。
"メモ帳はノートなのか?はたまた手帳?" へのコメントを書く