
ここ数日メモ帳の表紙の用紙について説明してきました。
まだまだ表紙については説明することがありますが、
それではこのブログが一体何の記事の格納庫なのかがわからなくなりますので
一旦話題を変えましょう。
メモ帳本文です。
今回も用紙についてのお話です。
弊社では表紙はコート135k、
本文は上質紙55k(A判で35k)を推奨しています。
以前もご紹介しましたが、弊社はAサイズの印刷設備が充実しています。
したがってオリジナルメモ帳サイトでは表紙についても本文についても菊判やA判での表記をしているのです。
そこで上質紙55kです。
みなさんが一般的に使用されているコピー用紙ありますね。
あの用紙のちょっといいヤツと思ってください。
上質と謳うんですから上質なんです。
「どれだけ上質なの?」
コピー用紙の手触りが気持ちざらっとするとすれば、
上質紙のそれは滑らかなのです。
こればかりは文字で伝えることができませんので、もしもご興味があれば遠慮なくサンプル請求をしてください。
上質紙の手触りが体感できます。
この上質紙。
上質と謳いながら、弊社の取扱用紙の中で最もリーズナブルな用紙。
お得感満載の用紙です。
表紙に使用したグロス系の用紙や、マット系のものとは異なり表面塗工は施してありません。
そのためインクの乗りは塗工紙と比べて良くない。
つまり印刷性能は若干劣るわけです。
「じゃあそんな印刷性能が劣る用紙をなんで使うの?」
ありがとうございます。
その質問待ってました。
ペーパーレス化が進んだとはいえ、私達は日々の生活の中でペンで紙に何かを書くという行為を行います。
契約ごとで何かをサインする。
役所で書類をもらうときに名前を書く。
配送の受取のサインを書く。
メモを書く。
これらのことは表紙編で記載した販促・マーケティングとは一線を画する
いわゆる印刷物に備わる機能面のお話です。
メモ帳には印刷物として2つの側面があります。
表紙:販促・宣伝・アイキャッチ・ビジュアル
本文:機能・気の利いた宣伝文句
オリジナルメモ帳で肝心なのは
受け取った相手が瞬時にこのメモ帳はなにを訴えているのかを理解し、
それを最後まで利用してもらうこと。
これです。
どんなに凝った作りのメモ帳を作製しても
使ってもらわなければ、ただのゴミ。
使ってもらって初めてメモ帳に秘めた販促効果を期待できるというものです。
使ってもらうためには機能的でなければなりません。
ペンが走らせやすく、インクの滲みもない機能的な用紙でなければなりません。
この上質紙。
様々な事務系印刷物で活躍する最強の機能的用紙なのです。
そこいらの一般的な用紙と侮るなかれ、
大量流通には理由があります。
------------------------------------------------------
【マルト株式会社のオリジナルメモ帳製作専用サイト】
http://www.memomarto.com
合わせてご覧ください
お問い合わせは上記ウェブサイトから受け付けています。
この記事へのコメント