どうしてはがきサイズに絞り込んでいるのか?
弊社は「はがきサイズ」に絞り込んで、メモ帳の提供をしています。
メモ帳と一口に言っても、そのサイズは千差万別です。
その中でなぜ「はがきサイズ」なのか。
それを今回考えてみようと思います。
用紙にはざっくりとしたところで
・四六判 1091*788ミリ
・菊判 939*636ミリ
・A判 880*625ミリ
という三つの規格があります。
上記二つがどうしてそのような名称で呼ばれるのか、
そういうことは下記のリンクをご参照ください。
JAGAT「四六判・菊判の語源を教えてください」
https://www.jagat.or.jp/archives/12908
大変ややこしいですね。
もうこの時点で自分で考えるのが嫌になります。
正直、わたくしこの業界に入ったときに混乱した覚えがあります。
簡単に言えば、四六判はBサイズの製品を作るのに適しており、
菊判やA判はAサイズの製品を作るのに適しています。
で、弊社はというと
この菊判に対応した設備が充実しています。
従って弊社はAサイズの印刷物が得意だということになるのです。
Aサイズは皆さんにお馴染みだと思います。
【A4 297*210ミリ】
これは皆さん毎日のように利用されていますね。
でもこれではメモ帳として利用するにはちょっと大きいです。
【A5 210*148ミリ】
A4用紙の半分のサイズです。
どうでしょう。まだま…